有限会社グレース 代表
昭和38年 浜松市生まれ/うお座/AB型
メッセージ
人が何にどう感じてどう動くのかに興味があり、マネージメントが好きです。
日本の文化に貢献できることをずっと続けていきたいです。
紆余曲折/波瀾万丈な中でここまで私がこられたのは、両親やご先祖さまをはじめとして、ご縁のあった方達のおかげです。私が今この世に存在し、悠々と過ごしていられるのは、先人の血と汗と涙があったからだと感じずにはおれません。今度は今を生きる私たちひとりひとりが何をするかが、未来を担う方達に目の見えないところでも影響を及ぼしているのだと思うと、気が引き締まります。
先人の恩に報い、未来の人たちのためにも、信じる力を持って、正直に、臨機応変に、日々良い仕事になるように、精進し続けたいと思っています。
最終学歴
日本女子大学(数学専攻:卒業当時は家政学部家政理学科数学系という科の名前でした)
ヒストリー
1985年 | 富士通株式会社に入社 ソフトウエア技術者として働き始める ・FMシリーズのパソコンのOS開発部門に所属(FM77AV、FM-TOWNS) ・自分の開発グループができた時に、マネージメントの面白さに気がつく ・仕事でMacintoshと出会い、すっかり気に入ってしまい、それ以来相棒はMac |
1991年 | 株式会社アルモニコスに入社 ・音楽アプリとCADのプログラマーとして働く ・Macintoshの少ない資料からアプリケーションを手探りで作成するのが楽しかった |
1992年 | 個人事業主(フリープログラマー)として独立 ・Macの音楽アプリ制作を企業から受注請負開発 |
1995年 | 有限会社グレースを浜松市にて設立 ・音楽/CAD/カーナビ/制御系のアプリを企業から受注請負開発 ・MacとWindowsのアプリケーション開発をするようになっていく |
2006年 | 本社を浜松市から京都市に移転 ・受注開発の他に、iPhoneアプリの自社開発&販売をはじめる |
2014年 | 業務一時停止 ・2013年に東京に拠点を持ったが引き上げる ・身体をひどく壊し、腰痛で座ることができず、仕事ができなくなり、1年近く休暇をとる |
2015年 | Web開発事業の準備 ・HP制作を始める ・今までのマネージメント経験を活かして、Webディレクターとして他開発会社と協力。 |
2016年 | HP制作+イベント主催 ・日本文化に関心を持っていたら、その方面のイベント主催をするように。 |
2018年 | 本社を京都市から大阪市に移転 ・伏見の外れから大阪の中心へ、車移動から電車移動生活へ |
2019年 | 菅原道真公を慕う会をはじめる ・イベント主催がきっかけで設立、日本のために尽くした道真公を研究し未来に繋げるライフワーク |
いろいろ履歴
シュウウエムラのメークアッププロ養成コース卒業
エステシャンのディプロマを取得
名古屋にてメークアップアーティストとして活動
モード学園名古屋校にてメーク講師
美容院での成人式のメーク担当
菅原道真公を慕う会の代表
好きなこと
あるもので何か作ること(特に料理)
クーピーやパステルで絵を描くこと
文化や歴史に関する事柄を見聞きすること
読書が好きになった
能楽・絵画・映画の鑑賞
夢/目指していること
コンピュータを道具として、人に関わる仕事を続けていくこと
良き日本文化を伝承し、未来の日本のために貢献すること
お客様のやる気を引き出して元気に笑顔になっていただくこと
よく言う口癖
臨機応変
何事も、その方が良いからそうなっている